2013年1月26日土曜日

素朴な疑問から始まる深い理解と革新的な未来

当講座、福島県立医科大学 医学部 地域・家庭医療学講座が提供する診療・教育プログラムには、しばしばお客様が訪れる。
見学や臨床実習希望の学生や研修医の皆さんが、全国から、時に海外から遊び(学び)に来てくれる。
訪問してくれた皆さんはきっと、いわきで様々な新しい発見をしてくれているものと信じている。
と同時に、私はいつも訪問してくれた皆さんから新しいアイディアをもらっている。
今週末、いわきを訪問してれた首都圏のイケメン系医学生は、とても丁寧に物事を考え組み立てていくタイプであった。
彼の疑問・質問はとても素朴でありながら、しかし本質を突く鋭いものばかりで、私自身 日頃あまり掘り下げて考えていなかった視点とアイディアを示してくれて、中にはそのまま臨床研究のテーマになりそうなものまで飛び出して、接していて新鮮な感動すら覚えた。
そして、自分自身も、普段何気なくスルーしてしまいがちな素朴な疑問をきちんと吟味し、社会のお役に立つようなクリニカルクエスチョンを生みだしていきたいと思った。


頑張った人には、恒例のご褒美というわけだが、何故かなりゆきまかせの「ちゃんこ鍋」に!
学生さんから刺激を受けて、なぜ「ちゃんこ鍋」に使われる肉は鳥肉が中心なのか?
流さずに調べてみた。
牛や豚などの四足動物だと、常に手を突いている状態なので、相撲ではそれ自体「負け」を意味する。
そんなわけで、ちゃんこでは2本足で立っている鳥を中心に使うそうな・・・納得!

0 件のコメント:

コメントを投稿