2010年9月30日木曜日

家庭医療って何ぞや?

 みなさんは家庭医療という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?「家庭の医学?」、「在宅(家庭内)医療?」どちらもちょっと(いや、かなり)違います!
「家庭医療」とは、どのような問題にもすぐに対応し、家族と地域の広がりの中で、疾患の背景にある問題を重視しながら、病気を持つひとを人間として理解し、からだとこころをバランスよくケアし、利用者との継続したパートナーシップを築き、そのケアに関わる多くの人と協力して、地域の健康ネットワークを創り、十分な説明と情報の提供を行うことに責任を持つ、家庭医によって提供される、医療サービス1) です。
 ずいぶん長い定義ですが、この中には家庭医を特徴づける能力が網羅されています。「家庭医ってそんなことまでやるの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。でもやるのです!しかしそのためには初期の段階から家庭医を特徴づける能力を身に付けることを意識した専門的研修が必要なのです。それを実現するために県立医大の地域・家庭医療部の後期研修医は大学病院ではなく、県内各地の医療機関で地域に根差した研修を行っています。そして2008年度からは研修協力病院として、いわき市のかしま病院でも家庭医を志す研修医を受け入れていただいています。

1)家庭医療 ~家庭医をめざす人・家庭医と働く人のために~ 葛西龍樹著 ライフメディコム社より

0 件のコメント:

コメントを投稿