2014年2月23日日曜日

女性の健康問題における家庭医の役割 第91回 Family Medicine Resident Forum @ Iwaki


今回は、ホストとして 講座のメンバーをいわきのかしま病院に迎えての開催となった。

テーマは「女性の健康問題」

かしま病院婦人科の鈴木庸介先生を、ゲスト講師・アドバイザーとしてお迎えして、私たち家庭医に役立つ、女性の急性腹症や更年期障害などの産婦人科の知識のおさらいや、ウィメンズ・ヘルスにおける家庭医の役割について考える機会となった。


レクチャー担当指導医の若山隆先生からは、ピルのメリットとリスク、そして処方に関する基礎知識・注意点が示された。

産婦人科医が極端に不足している当地で、私たち家庭医が社会貢献できるためには、やはり、正しい知識のもと、専門医の先生方のアドバイスをを得たり、緊密に連携・協力していくことが大事である。


レジデントからの振り返りでは、院内に産婦人科がある場合、家庭医はどのように関わっていけばよいか?という疑問から、女性のケアにおける家庭医の役割について掘り下げて考えた。
単に疾患に対する管理ができるというだけでなく、女性のライフステージを考慮したアプローチに努めることが大事だ。
婦人科検診の推進などの予防医療もそうだし、心理・社会的問題などへの介入においても、家庭医が役に立てる場面は多いということを再認識した。

Cinemeducation 「白い恋人たち(1968)」
今回は、ソチオリンピック期間中にちなんで、グルノーブル冬季オリンピックの記録映画を教材に、ディスカッションした。
題材が自由すぎて、個々の議論の内容も多彩であったが、多くの人が関わって、長い時間をかけて準備して、鍛え抜いた技を競い合う。そんな舞台は、表舞台に立つ側にも、裏方の人間にも、遠くの地でTVで観戦するだけの者にとっても、強く心に訴えかけてくるものがある。
東京オリンピックの誘致への賛否両論があり、どちらの言い分も分かる。
しかし、オリンピックには理屈のない感動があることだけは間違いないし、それが日本で行われるのであれば、日本人として最高のおもてなしで、世界中の人たちをお迎えしたいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿