2018年7月24日火曜日

家庭医療レジデント・フォーラム in ふくしま 2018(第135回 FaMReF)

 2018年7月21日・22日の両日、福島県立医科大学 医学部 地域・家庭医療学講座の主催で毎年夏期に行われる「家庭医療レジデント・フォーラム in ふくしま」が福島県立医科大学を会場に開催されました。この企画は、家庭医療・総合診療の専攻医を主な学習者対象としている講座月例の家庭医療レジデント・フォーラムよりも、より若い世代(医学生・初期研修医)にも、家庭医療の魅力を分かりやすく紹介しながら、家庭医のシゴトを深く理解したり、疑似体験学習してもらったりすることを目的としています。幸いなことに、家庭医療に興味を持ってくれた20名程の医学生らが全国から参加してくれました。これほど多くの医学生が、このイベントに参加してくれたのは初めてです。特筆すべきは、その過半数が福島県立医科大学の現役医学生でした。これは、非常に重要な意味をもつと思います。
 福島県立医科大学では、2006年から全国に先駆けて本格的に家庭医育成に取り組み、いち早く医学生に対する系統講義も始めました。家庭医・総合診療医の役割が広く認識され始めている現在ですら、家庭医療に深い興味を抱いてくれる医学生は決して多くはない印象です。そんな中、今回のような盛会に至ったのは、決して偶然でも、単なる幸運でもないものと確信しています。
 家庭医療は大学にとっても新しい挑戦。大学の他科のスタッフの認知度も低いところからのスタートとなります。ぶっちゃけ、他科の先生方から見て「あいつら一体なにやってんだか分んない!」と思われていたことでしょう。無理もありません。他科の先生方は学生時代も医師になった後も、家庭医療を学ぶ機会がなかったわけですから、、、。その魅力も専門性も重要性も必要性も理解し難いかもしれません。一方で、私たちは医学生・初期研修医への家庭医療の教育を地道に実直に真剣に取り組み続けて来ました。彼らが家庭医療・総合診療への道の門を叩くか否かを問わず、彼ら一人ひとりに家庭医療の魅力・専門性・重要性・必要性を熱く伝え続けて来ました。その結果、他の科を選択した若手医師の中にも、家庭医の役割を充分に理解し、私たちを信頼して協働してくれる動き・空気を実感できる今日この頃になりました。
 私用で2日目(厳密にいえば1日めの懇親会)からの参加となりましたが、専攻医による渾身のロールプレイを交えたワークショック「家庭医は患者をこう診ている」を通して、医学生たちが活き活きと家庭医を演じてくれている様子を高見の見物させていただきながら「ガシガシ種を蒔き続けてきて良かったな!」と、静かに目頭を熱くしていました。




0 件のコメント:

コメントを投稿