2018年5月27日日曜日

ほんとの空のもと、大学・大学院の役割を再考してみた ~第133回 家庭医療レジデント・フォーラム @ 福島県立医科大学~

 +
医大での家庭医療レジデント・フォーラム参加のために、快晴のほんとの空を眺めながらの、いわき→福島への移動…安達太良山が美しい!

冒頭の中村光輝先生渾身の指導医レクチャーの中の格言「臨床研究にとって最も重要なのは、臨床上の疑問と研究デザイン」
専攻医開始時に大学院進学は100%ないと考えていた彼が、研修修了時には100%大学院進学したいという真逆の考えにたどり着いた経緯を分かりやすく解説してくれました。
殊に、プライマリ・ケア領域の研究においては、第一線の臨床医ほど有用な臨床上の疑問にたどり着くことができる…つまり、良い研究者になることができる!
そのことを再認識し、アイディアあふれる研究に取り組みたいと思うことができる素晴らしいセッションでした。


専攻医によるポートフォリオ検討では、認知症末期の栄養管理に関する方針決定において経験した本人の意思を尊重するプロセスについての学びが示されました。
終末期の意思決定は、患者本人はもとより、家族・背景、社会状況ぜーんぶをひっくるめた配慮が必要なので、患者中心の医療の方法実践の集大成の場だと思います。

続いて、講座の女性専攻医が企画し、女性医学生を対象に開催したプライマリ・ケアの勉強会「プライマリ女子の会」の活動報告
女性の家庭医としてのキャリアや日常を身近に感じることができる機会は、女性の医学生にとってとても興味深いようで、多くのライフイベントに実際にどのように向き合ってきたか?についての生の体験談を共有し、まずは知ってもらい、安心して進路を選択してもらえるような企画に発展することが期待されました。

女子会企画に引き続き、午後もリクルート関連の指導医レクチャー
企業秘密的な部分があるので詳細はひかえますが、まずは私達一人ひとりが、それぞれのフィールドで誰にも負けない何かを見つけ追究することが、選ばれ生き残るための道標になると思いました。

大学開催ということで、かな~りアカデミックなムードで展開し、日頃の臨床を見直す良い機会となりました。


0 件のコメント:

コメントを投稿