2015年6月26日金曜日

予防から看取りまで ~家庭医療セミナーinいわき 実践家庭医塾~

昨夜の実践家庭医塾は盛りだくさん。
特盛浜焼き状態!
 
まずは、中山理事長による高知県視察報告。
高知県は、大都会である高知市と、それ以外の地域との格差が激しい。
僻地では、救急と看取りを最低限どう担っていくか?ということが課題のようだが、
それは、全体的に医療過疎化しているいわき市でも同じことがいえる。
行き届かない予防医学が救急患者を増やす一方で、一次医療圏で救急や看取りに積極的な施設が絶対的に不足している。
その分、二次輪番病院や三次医療機関に救急と看取りのニーズを持った非かかりつけ患者が殺到する。
そういった状況にあえぐ東西の太平洋岸同志で知恵を出し合い、励まし合えたらいい。
 


 
引き続き、いわきでの地域医療研修を経験した臨床研修医らの集大成ともいえるプレゼン。
「ユーモア大事だよ!」
「笑いとってね。」 
1ヶ月にもわたる僕のパワハラにも負けずに、2人とも面白い発表をしてくれた。
疾病の予防段階から終末期にいたるまで、高齢患者とのかかわりを通し、これからの超高齢社会に必要なケアについて、広く深く学べた様子がわかり、とてもさわやかな気持ちと、明日への活力をもらえたので、めだたく恒例のご褒美の宴(ものほんの特盛浜焼き)へと移行していくのであった。
 
それにしても、湯本のモツ煮込みの名店「もくべぇ」の鹿島店(しちりんや「もくべぇ」)オープンはめでたいニュース!
 

 
 

2015年6月20日土曜日

土曜の午後はさわやかな快晴! しかしながら・・・ ~第31回 養生会 院内研修発表会~


研修委員長を拝命して3度目の院内研究発表会。
研修委員会最大のイベントである。
さわやか快晴の土曜の昼下がり。
どう考えても海や野山に繰り出すほうが健全な気がするが、80席ある会場は一時立ち見が出るほどの活気!
熱心な職員の皆さんに感心する次第である。

 
超高齢社会を前に、医師・看護師・介護士それぞれの立場から、院外(介護施設・在宅)看取りにまつわる発表があった。
患者・家族の望みに沿ったケアを実現したい、患者・家族ともっともっと関わりたい反面、明らかな人手不足は、それを困難にしている。
発表の中でそんなジレンマが吐露されたりもした。
それでも私たちを支えているものは何か?
それは必要とされる喜びと使命感・やりがいのように思う。
結局わたしたちは“やりたくてやっている”のである。
たとえいま、理想のケアができていなくても、理想を諦めたらそこで試合終了!
理想を追求し続ける限り、不可能が可能になる日は必ず来る。
多職種総動員はもちろんのこと、地域全体を巻き込み、地域に組み込まれていくことが、当院の役割であるという自覚を新たにした爽やかな土曜日の午後のひと時であった。

 

2015年6月16日火曜日

人びとの暮らしを支える医療人の育成(第6回 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会)









201561314日に、つくば国際会議場で開催された、第6 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会に参加してきました。
今回のメインテーマは「人びとの暮らしを支える医療人の育成」でした。次世代の地域医療を担う人材を育てるために、我々が何を学び、何をなすべきかを共有する機会にしたいという 前野 哲博 大会長(筑波大学医学系 地域医療学 教授)の想い通りに、地域に望まれる総合診療医の教育のあり方について、各シンポジウムや教育講演、発表等で活発な議論が繰り広げられました。
メインシンポジウム「総合診療医のキャリア形成を考える」では、3名のシンポジスト(WONCA元会長Chris van Weel先生、福島県立医科大学 医学部 地域・家庭医療学講座 葛西龍樹 主任教授、シンガポール家庭医学会会長Lee Kheng Hock先生)それぞれが、医療事情や文化・時空の垣根を超えて「総合診療専門医はプライマリ・ケアの専門医であるべき」という共通認識・理解のもと、診療・教育・研究のすべての領域において地域を基盤としたプライマリ・ケア設定の環境での研修が必要であることを強く主張されていた。そして、人びとの暮らしを支えることができる医療人を育成するために、永きにわたって諦めることなく、たゆまぬ努力を続けてこられたこと、そしてこれからも次世代の地域医療を担う人材を育てるための活動を更なる加速度をもって活動し続けていくという決意が感じとれました。
今回の学術大会全体をとおして感じたことは、若手医師・研修医・医学生の活躍が著しいということです。今回学会発表を経験した当院の渡邉聡子医師・藤原学医師・本多由李恵医師のように、プライマリ・ケアに求められる役割を正確に理解した次世代の医療人の活躍が、目前に迫った我が国の超高齢社会におけるヘルスケアシステムの充実のために不可欠です。

これまで当院が取り組んできた家庭医(総合診療医)・病院総合医の育成のための活動、地域に根ざした医療啓発活動は、まさに時代に求められている重要な役割を担っているということを再認識しつつ、今後は、いわき市鹿島地域における当院の役割を、単に医療連携という切り口だけでなく、地域社会全体における公共的資源として組み込んでいく、組み込まれていこうという広い視野をもって、地域のあらゆる分野の方々との協働を続けていこうと思います。