いわきで創る家庭医療

家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!

2012年7月28日土曜日

第74回 Family Medicine Resident Forum in 只見

›
再びこの地にやってまいりました。 天気は最高! 自然が我々を手招きしている。 絶好の行楽日和。 外は青々としているのに、みんな真面目に屋内でお勉強・・・ イイェーイ! いいぞ、いいぞ! はじめに、横浜からいわきに2週間臨床実習に来てくれていた学生さんから...
2012年7月27日金曜日

改めて「聴く技術」 家庭医療セミナーinいわき 実践家庭医塾

›
定例の勉強会。 今日のテーマは、改めて「聴く技術」 THE PATIENT HISTORY 2nd. edition An Evidence-Based Approach to Differential Diagnosis を参考に、身体診察がモノを言いそうな「肩...
2012年7月26日木曜日

“もっこり”には ご注意を!

›
かねてから気になっていた“もっこり”と、昨夜ようやく出会うことができた。 “もっこり”といっても、北海道生まれの まりも のキャラクター“まりもっこり”ではない。 3ヶ月ほど前、この“もっこり”というやや卑猥な単語を焼き肉レストランのお品書きの中に初めて発見した時は、...
2012年7月24日火曜日

奥の深い研修を終えた いわきのヒーロー

›
いわきでの4年間の研修を終え、指導医としての道を歩み始めているG君が、県内の別の拠点に異動となり、いわきを去る。 といっても、彼は人気者過ぎて、彼の転勤を知らされた患者さん達は泣きまくるし、各部署ごとに連日の送別会シリーズ状態となり、簡単には離れられない様子であった。 ...
2 件のコメント:
2012年7月23日月曜日

認知症 家庭医の視点

›
本日は、市内の認知症勉強会で、新人レジデントM君を公園デビュー・・・ じゃなくて講演デビューさせることに成功した。 堂々たる話し口に感心しながら、認知症のケアというものは、疾患としても診断から治療、終末期医療に至るまで非常に奥が深いし、同じ認知症の患者さんであっても個々...

今年も奮闘! キッズ医者  ―小学生の医師職場体験プログラム―

›
いわき発. 福島に元気, 日本に未来を! というわけで、今年も頑張った・・・ 子供が! “キッズ医者”奮闘記  ―小学生の医師職場体験プログラム― 今年もかしまキッズ病院を舞台に過酷な研修が展開された。 7月21日、午前の部と午後の部の2回に分けて、延べ34名...
2012年7月19日木曜日

アナログ人間 まさかのオンライン評価と振り返り

›
当講座の家電芸人の勧めで、地域医療臨床実習中の医学生を対象に、某クラウド型の無料コラボレーションツールを用いた、臨床指導、評価と振り返りを行なっている。 使用開始初日から結構使い勝手が良くて、何よりも、このツールを初めて使うという学生が即座に使いこなしていて「これは使える」と...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

石井 敦
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.