いわきで創る家庭医療

家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!

2020年12月19日土曜日

シネメデュケーションも復活 ~第158回 家庭医療レジデント・フォーラム from 郡山(オンライン)~

›
今回の家庭医療レジデント・フォーラムもオンライン開催でした。 Zoomを用いたオンラインでの勉強会にもだいぶ慣れて、小グループディスカッションもスムーズに進行するようになりました。 今回は、Zoomでは不向きとされる動画の共有を含むセッション「シネメデュケーション」も試行錯誤しな...
2020年10月27日火曜日

消えたBPSモデル ~第157回 家庭医療レジデント・フォーラム from 喜多方(オンライン)~

›
2020 年 10 月 25 日、今回もオンラインで家庭医療レジデント・フォーラムが開催されました。 専攻医からの提示事例は、 EBM の実践を通して、終末期の意思決定、家族志向ケアなど、総合診療医に求められる複数の領域にまたがる多くの能力が鍛えられるものでした。 直属の指導...
2020年10月19日月曜日

鬼中心の鬼退治は鬼満足度を高めるのか?

›
  アニメ「鬼滅の刃」が社会現象レベルの大ブームになっています。家族を鬼に殺された主人公の少年(炭治郎)が、鬼化した妹を人間に戻すために、鬼と戦うというストーリーで、原作は週刊少年ジャンプで連載され、コミックスの累計発行部数は、 2020 年 10 月発売の 22 巻で 1 億部...
2020年9月27日日曜日

いわき-只見 瞬間移動(オンライン) ~第156回 家庭医療レジデント・フォーラム~

›
 例年であれば、いわきから移動に片道4時間ほどかけて参加する只見での勉強会も、Zoomでのウェブ開催なので、開始直前まで呑気に自宅近くでランニングしていても間に合いました。 確かに効率は良いのですが、秋の只見へのプチ旅行も素敵なので、ちと寂しくもあります。 本日の専攻医からの提示...
2020年7月17日金曜日

コロナ禍を学びのチャンスに変えるには…

›
 私こと、実は今年度から市医師会附属いわき准看護学校の副校長に任命されました。言わずもがな、生徒さんたちにとって今年度の幕開けは、新型コロナウイルスの影響で、実習や授業の延期が相次ぎ、思い通りにならないことの連続で、そのことは、私たち教員にとっても同じでした。  世界的に猛威を...
2 件のコメント:
2020年6月21日日曜日

新人の自己紹介を聴いて指導能力を拓こう! (第155回 FaMReF)

›
診療・教育を県内各地の拠点施設に分かれて行なっている当講座は、もともと日常のカンファレンスやミーティングを TV会議シス テムで行っています。 「リモートは元々慣れっ子だい!」 しかしながら、月一回の勉強会(家庭医療レジデント・フォーラム)だけは オフ...
2020年4月22日水曜日

本日はアースデイ! 新型コロナウイルスは地球にやさしいのか?

›
 本日は「地球の日(アースデイ)」です。米国の上院議員のゲイロード・ネルソンが1970年4月22日に環境問題についての討論集会を開催し、以来4月22日のアースデイ集会は世界各地に広まりました。それから記念すべき50年の節目を迎えた今年ですが、新型コロナウイルス感染症の影響で...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

石井 敦
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.