いわきで創る家庭医療
家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!
2018年11月29日木曜日
多彩な学びの足跡 ~実践家庭医塾~
›
今宵の実践家庭医塾では、臨床研修医2名が それぞれの経験事例をもとに学んだことを自由にプレゼンしてくれました。 K先生は、浜通り特有の危機的な救急医療事情に驚きつつ、社会的な問題にまで広げて考察し、一般の方が救急車を適正利用できるように開発された 全国版救急受診アプリ「...
2018年11月18日日曜日
在宅医療に必要な知識と技術を学ぼう ~139th FaMReF@ほし横塚クリニック ~
›
まず、在宅医療に関する制度的な内容や郡山市における現状や取り組みについてレクチャーがありました。 訪問診療のニーズがある時に、かかりつけ医が積極的に在宅医療に取り組みやすい社会やシステム、ネットワーク創りの重要性を再認識し、いわきで取り組んでいる在宅医療ネットワークを、更に...
2018年11月1日木曜日
「おひとりさま」をケアするということ… ~実践家庭医塾~
›
今宵は、SDF(超医師〇〇)氏が、天涯孤独な患者さんと関わった経験事例から、健康の社会的要因の影響をダイレクトに受けやすい「おひとりさま」のケアについての省察を発表してくれました。 一般的に健康の社会的決定要因には以下のものがあります。 ①社会格差 ②ストレス ③...
2018年10月28日日曜日
リッツ・カールトンに学ぶ地域医療創生
›
2018年10月25日。人とホスピタリティ研究所所長の高野登先生を講師にお迎えして「いのちの現場とおもてなしの心」〜医療従事者における接遇とは〜 と題し、社団医療法人養生会接遇特別講演会がパレスいわやで開催されました。 高野氏は各ビジネス誌やレジャー誌で常にトップク...
時空を超えてミッションを叫ぶ! ~138th FaMReF~
›
本日の只見開催の家庭医療レジデント・フォーラムは、220 km 余りの道のりを超え、TV会議システムを利用して、いわきから参加させていただきました。 担当患者さんの病状を鑑みると遠出しにくい状況でしたので、光回線のこの武器はとてもありがたいです。 さて、今回は、制...
2018年10月24日水曜日
今こそ闘いの時! ~総合診療みちのくプロレス~
›
2018 年 10 月 13 日、 みちのく総合診療医学センターを見学させていただきました。 みちのく総合診療医学センターは、宮城県塩竈市の地域医療支援病院である坂総合病院を中心として、中小の地域病院、診療所も含めた教育フィールドをもち、救急医学、...
2018年10月18日木曜日
キューバしのぎも継続すれば結実する
›
2018年10月16日~18日の3日間、キューバ家庭医学会会長のLilia González Cárdenas先生(通称Lili先生)がいわきに滞在し、かしま病院を視察されました。いささか唐突な出来事のように感じられるかもしれませんが、今回の訪問前からLili先生と当院との間に...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示