いわきで創る家庭医療
家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!
2016年4月28日木曜日
これまでの個別の経験がつながる瞬間 ~実践家庭医塾~
›
今年度最初の実践家庭医塾 いわきでの地域医療研修でプライマリ・ケアを学んだ臨床研修医によるプレゼン。 学びの集大成の場としてすっかり定着しつつある。 今回のプレゼンは参加者を唸らせる秀逸なものだった。 これまでのいくつかの経験から、患者中心の医療、プライマリ・ケア、高...
2016年4月3日日曜日
家庭医臨床道場 ~臨床技能評価~ (第112回 FaMReF)
›
好評につき毎年恒例となったこの企画! 臨床技能評価では、講座オリジナル作成の模擬診察シナリオを用い、家庭医療専攻医が模擬診察を行い、その様子を直接観察した指導医が形成的評価、フィードバックを行います。 要するに、専門医試験のリハーサル(模擬試験)です。 例年 「実際、試験に...
2016年4月2日土曜日
祝! 10期生仲間入り ~福島県立医科大学 医学部 地域・家庭医療学講座 新入医師オリエンテーション~
›
今年度は、3名の専攻医と、韓国から1人の留学生を迎えての賑やかかつ、英語もハングルも飛び出す国際色豊かなスタートとなった。 年度途中からは、英国からの留学生も受け入れる予定であり、今年度では講座内で英語が大活躍すること必至である。 葛西主任教授から示されたプライマリ・...
あっちゃん漫談 ~2016年度 養生会 新入職者オリエンテーション~
›
ここ数年、院内研修委員会のご厚意で、新人さん相手に「あっちゃん漫談」なる、たっぶり1時間かけて、変人「石井敦」の自己紹介をさせていただくという、たいへん贅沢な機会を与えていただいている。 自己紹介といえど、結局、プライマリ・ケアとは何ぞや?というところに帰着するのが「石井敦」の...
2016年4月1日金曜日
夢叶う! ~日本のハワイ病院~
›
遂に、遂に掘り当てましたよ~・・・・・・・温泉!!! 病院の敷地内で・・・・・・温泉!!!!! 温泉、温泉、温泉、温泉・・・・・・・・・イエーイ!!!!! 連~れてえって~ 連~れてえって~ 連~れてって~♫ 連れてって~ 連れてって~ 連れてってってってってっ...
2016年3月20日日曜日
光り輝く家庭医 ~第111回FaMReF & 第7期 研修修了祝賀会~
›
2016 年 3 月 19 日、第111回FaMReFに引き続き、 福島県立医科大学 家庭医療学後期研修プログラム 第 7 期 研修修了祝賀会が挙行されました。今回めでたく研修を修了したのは、かしま病院でも研修期間中の 2012 年から 2013 年にかけて大活躍してくれ...
2016年3月17日木曜日
子供診る、親を診る、子供と親の心理・社会を診る ~実践家庭医塾~
›
今宵の実践家庭医塾のメインプレゼンターは、現在 小児科ローテート中の本多先生。 小児科研修での学びを共有しながら、子供を診るには家族なしでは語れないということを再確認。 さらに、子供の住む世界を、心理・社会的領域までより深く探ることで、起きている問題を、時間的にも空間的...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示