いわきで創る家庭医療
家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!
2015年12月20日日曜日
煩悩をこえて… 第108回 FaMReF
›
今回のFaMReFは郡山で忘年会併設! はからずも、歴史深いFaMReFは数を重ね、煩悩の数 百八つに到達した。 年の瀬のフォーラムで、煩悩を滅したいところだ。 今回は、遠路 熊本と沖縄からのゲストもあり、賑やかな雰囲気での開催となった。 名前のとおりレジデントが主...
2015年12月4日金曜日
全身全霊の忘年会
›
熱い血潮の同僚医師曰く 「忘年会は、一年間生き延びた者だけが勝ち取れるものだ!」 続けて曰く 「だからこそ、一年間支えてくれた戦友への敬意と感謝の気持ちを込めて、全身全霊で取り組むべき!」 禿しく同意! ということで、私も全身全霊「ハゲ」を演じます。 ...
2015年11月24日火曜日
キューバの家庭医 いわきで診療体験 ~家庭医療セミナーinいわき 実践家庭医塾~
›
2015年11月24日~25日にわたり、キューバの家庭医Niurka Taureaux Diaz先生(ハバナ医科大学准教授 家庭医療学講座主任)が、かしま病院を訪問してくださっています。 とてもフレンドリーに日本に馴染んで、クリニックかしまの診察室で模擬診察体験! こ...
2015年11月15日日曜日
ヘルスプロモーションとは? ~第107回 FaMReF @ 福島~
›
錦秋の福島、小雨の中始まりました。 まずは研修医らの振り返り 学会の翻訳プロジェクトを通して歴史的なことから紐解くことで、既存の教科書以上に深い学びをしているとのこと! 翻訳は大変だけれど、楽しんでいる様子で なにより なにより... 医学の基盤や理論は、いつの...
2015年11月8日日曜日
第25回 福島アドバンスド・コース FACE(Fukushima Advanced Course by Experts)
›
いわき志塾で、いわきの中学生からエネルギーをもらったあとは、磐梯熱海に移動してFACEに合流し、ダメ押しに医学生・研修医・講師陣の熱いエネルギーを浴びてみよう! 到着すると、秋のFACE 定番プログラムになっている徳田安春先生によるフィジカルのレクチャーが佳境を迎...
2015年11月7日土曜日
出会いを大切に! ~いわきグローバルアカデミー「いわき志塾」~
›
震災のあった 2011 年度から公益財団法人 東日本大震災復興支援財団の「福島こども力プロジェクト」の支援を受けて立ち上げられた いわき生徒会長サミット ! もともと「 30 年後のいわきのリーダーを育てよう!」ということで始まった企画だったが、震災直後に大多数...
2015年10月29日木曜日
高齢者に多い皮膚疾患と生活指導 ~実践家庭医塾~
›
今月も、臨床研修医がいわきで頑張ってくれた。 集大成のプレゼンの場。 それが実践家庭医塾! 家庭医も多くお目にかかるコモンな皮膚の問題にどうアプローチするか? 投薬にこだわらず、予防的な生活習慣の指導など、まさに痒いところに手が届くような痒みへのケアについて...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示