いわきで創る家庭医療
家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!
2015年9月13日日曜日
小名浜地区認知症在宅ケア講演会 「認知症を理解しよう」~元気にいつまでも住み慣れたまちで生活していくために~
›
2015年9月12日台風の影響による大雨も一段落し、しばらくぶりの晴天 さわやかな土曜日の午後だが、お仕事お仕事!!! 小名浜地区認知症在宅ケア講演会 「認知症を理解しよう」~元気にいつまでも住み慣れたまちで生活していくために~の講師とパネラーを仰せつかった。 午前の...
2015年9月10日木曜日
一味違う大人の学び ~家庭医療セミナーinいわき 実践家庭医塾~
›
今月は、臨床研修医(初期研修医)がいないので、家庭医療専攻医(後期研修医)によるプレゼン 台風の影響により、自宅に避難勧告が出る荒天の中の開催となった。 先日開催された「 家庭医療サマー・フォーラムinふくしま2015 」2日目のメインプログラムでは、診療...
2015年8月24日月曜日
ステテコ、フンドシもOK? 「家庭医療サマー・フォーラム in ふくしま 2015」
›
2015 年 8 月 22 日・ 23 日、夏も終わりに近づいた週末の両日。 2006 年から福島県立医科大学 医学部 地域・家庭医療学講座の主催で毎年おこなわれている「家庭医療サマー・フォーラム in ふくしま 2015 」が開催されました。 今年は記念す...
2015年8月9日日曜日
第24回 福島アドバンスド・コース FACE(Fukushima Advanced Course by Experts)
›
「キッズ医者かしま2015」からの~FACEということで、初日の昼間のレクチャーには参加できなかったので、駆けつけ源泉かけ流し&生ビール+地酒をお供に深夜(翌朝?)まで熱い討論をしながらの勉強会へ合流。 自身は午前3時でリタイヤも、5時前まで粘った強者もおられたそうな… ...
真夏の小さな研修医たち ~キッズ医者かしま 7期生~
›
2009年に始まった夏休み恒例の“キッズ医者かしま”も、今年で7年目になる。 かの有名なキッ〇ニアさんをパクって、子供たちに白衣を着てその気になってもらおうという魂胆で、毎年30名ほどのキッズ研修医を輩出している企画。 今年で200名を突破! 研修医が増えると、こちらが予想...
2015年8月4日火曜日
いわきのプライマリ・ケアが支える磐城共立病院 ~「医・職・住」の清水敏男市長との談話~
›
2015年8月1日の午後。 いわきの一大イベント「いわき花火大会」の前の貴重な時間をいただき、清水市長さんに、家庭医・総合診療医についてお話を聴いていただきました。 「医・職・住」 医療を最重要課題に挙げて当選された市長さんには、是非ともプライマリ・ケアについてできる...
タイトル通りにしようよ~ ~自民党青年局と若手医師が本音で語り合う会~
›
2015年7月30日。 七夕ムードのいわきを離れ、平日の昼間でガラガラのひたちに乗り込み「自民党青年局と若手医師が本音で語り合う会」なる会合に参加するために、自民党本部に出張。 若手同士どのように本音で語り合うのか? 興味津々ではありながら、事前のお知らせを見る...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示