いわきで創る家庭医療

家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!

2012年11月29日木曜日

年忘れ「家庭医療 珍プレー・好プレー大賞 2012」

›
早いもので今年も残すところあと約1ヶ月。 講座月例の勉強会、家庭医療レジデント・フォーラム(Family Medicine Resident Forum:FaMReF)の12月のプログラムとして、明日への勇気が湧くような忘年企画を考えてみた。 題して 「Com...
2012年11月25日日曜日

情熱の坩堝 ~第13回FACE~

›
初日昼の部が終われば、ここからがFACE本番! 懇親会と勉強会が見事にコラボ! こんな自由な勉強会があっていいのか? ていうか実際にここにあるし・・・ 番組はずっと流れている。 見てもいいし、見なくてもいい。 飲んでもいいし、寝てもいい。 飲みながら見ても...
2012年11月24日土曜日

わがままな講師 ~第13回FACE~

›
秋深まる磐梯熱海で、 第13回福島アドバンスド・コース(FACE)が開催された。 日時:11月24日(土)~25日(日) Fukushima Advanced Course by Experts (FACE)は、参加する学生や研修医の学びのための場であるが、同時に「講師陣が...
2012年11月22日木曜日

科学的根拠とは何か

›
福島県立医科大学大学院 医学研究科特別講義 疫学セミナー 「科学的根拠とは何か」 津田塾大学国際関係学科 教授 三砂ちづる先生 「オニババ化する女たち」「おむつなし育児」で女性らしい生き方を提言し、最近では「不機嫌な夫婦」で日本人の夫婦を考察し、さらに「月の小屋」など作家...
2012年11月18日日曜日

今更ながら 嬉し恥ずかし受験生

›
高速道路がビルを貫通している 今日は、プライマリ・ケア連合学会の指導医養成講習会 in 大阪 & プライマリ・ケア認定医の試験であった。 会場は、ビル本体を高速道路が貫通しているという「何これ珍百景」的な非常に斬新な構造の TKP ゲートタワービル。 地下鉄の...
2012年11月15日木曜日

「必要は発明の母」 かゆいところに手が届く おもてなし

›
みなさん、引っかけてるよね?ここに・・・ しかも、やや強引にレジ袋を! 昨日初めて乗った常磐線特急「スーパーひたちの」新型車両。 格納式テーブルを固定する“こいつ”が明らかに進化していた。 いままでは絶妙な角度に調整して、無理矢理引っかけなければいけな...
2012年11月14日水曜日

東京慈恵会医科大学付属病院 臨床研修(地域医療)説明会

›
福島県立医科大学 家庭医療学専門医コースの研修協力医療機関であるかしま病院(福島県いわき市)が、来年度から東京慈恵会医科大学付属病院臨床研修(地域医療)の研修施設の一つとして新規登録していただけることになった。 そんなわけで臨床研修医1年目の皆さんに研修内容の説明をさせて...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

石井 敦
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.