いわきで創る家庭医療

家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!

2012年3月24日土曜日

雨のような家庭医 「男声合唱」と「家庭医療」

›
雨のおとがきこえる 雨がふっていたのだ あのおとのようにそっと世のためにはたらいていよう 雨があがるようにしづかに死んでゆこう ( 「雨」 八木重吉 ) http://www.youtube.com/watch?v=DLWdz4VR-10...
2012年3月23日金曜日

祝! COMFAM通信 創刊

›
福島県立医科大学 医学部 地域・家庭医療学講座の研修医精鋭部隊が、“福島の今”を皆さんに広く知っていただくために、力を合わせて講座の新聞を創ってくれました。 一人でも多くの方に、講座の特色や魅力が伝わると嬉しいです。 COMFAM通信 創刊号 ダウンロードはこちら ...
2012年3月22日木曜日

福島“いわき”から未来へ! ここから始まる家庭医の醍醐味

›
2012年3月19日。 今年度いわきで家庭医療の後期研修をしていた一人の研修医の送別会であった。 和やかなムード@イタリアンレストランで始まり、激しい2次会経由、(記憶が曖昧ながら)3次会で呑みなおすという強引な展開で幕を閉じた(らしい・・・) いわきで家庭医研修の受け入...
2012年3月18日日曜日

福島県立医科大学 家庭医療学専門医コース第3回 後期研修修了祝賀会

›
2012 年 3 月 17 日「福島県立医科大学家庭医療学専門医コース 第 3 回 後期研修修了祝賀会」がおこなわれた。 今回、送り出された 3 期生には特別の想いがある。 4 年前に一緒に地域・家庭医療学講座に仲間入りした講座員としての同期であるから… ...
2012年3月17日土曜日

第70回Family Medicine Resident Forum(FaMReF) in 郡山

›
今回は会場確保のための壮絶な争奪戦に敗れ、ビッグアイの和室での開催となった。 「たまには良いでしょ!」 と会場を取り損ねた自分を慰めつつ、ふすま 1 枚を隔てた向こうでは、別のコアな会議で激論を繰り広げていて、こちらも負けじと盛り上げるのに注力を要した。 ...
2012年3月16日金曜日

うつ病への異文化アプローチ ~家庭医療セミナーinいわき「実践家庭医塾」~

›
毎月恒例の 家庭医療セミナーin いわき「実践家庭医塾」 家庭医としてのうつ病への関わり方とは? 今週まで来日 ( 来福 ) されていた、前 Wonca( 世界家庭医機構 ) 会長 Chris van Weel 先生御夫妻からいただいた資料をもとに、うつ病の診断・...

ビデオレビュー(セルフレビュー編)

›
自分の姿を自らリアルタイムで見ることはできない。 当然のことだが、自分では記録したものを後で見ることしかできない。 自分の診療の様子を録画したものを客観的に見ると、いかにもイケてなくてガッカリしたりする。 勿論、風貌がイケてないのはもともとだし、自分がか...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

石井 敦
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.