いわきで創る家庭医療
家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!
2011年11月8日火曜日
ためらいつつ放射線のリスクと対峙するということ
›
放射線のリスクにどう対応するべきなのか? 一人の医師として、いや、家族を持つ一人の人間としても、ためらうばかりで未だ何の結論も出せていない、役立たずの自分の無力さを嘆いたりしていた。 この本を手にするまでは・・・ サマー・フォーラムにお招きした、岩田健太郎先生の新...
2011年11月6日日曜日
劇団か? ~郷ヶ丘小学校学習発表会~
›
昨日、お世話になっている郷ヶ丘小学校の学習発表会が行われた。 震災の影響で著しく制限された学習環境の中、子どもたちはきちんと成長しているだろうか? 良くも悪くも郷ヶ丘小学校の今を感じ取るべく、すべてのプログラムを興味深く拝見した。 うちの子らは当然かわいかったが、親バカは...
2011年11月4日金曜日
ゆる体操 in 仮設住宅
›
仮設住宅の集会所では、様々な出会いがある。 顔なじみになるにつれて、さまざまな身体症状を相談してもらえるようになった。 その多くの方々が、長期的かつ変化に富んだ健康リスクにさらされていることを実感する。 その状況に対応するため、単発的またはその場限りの支援にならないよう...
2011年11月2日水曜日
第9回 FACE (Fukushima Advanced Course by Experts) in 磐梯熱海のご案内
›
第9回 福島アドバンスド・コース:FACE (Fukushima Advanced Course by Experts) ⇒チラシ(お申込み詳細)はこちら 日程:2011年11月19日(土)~20日(日) 会場:緑風苑(福島県郡山市熱海町) 温泉も楽しめます。 対象:医...
2011年10月31日月曜日
自宅での大宴会 ~人生最後の望み~
›
江名・中之作・永崎地域のファッションリーダー的な存在だった格好イイおじさんが、昨日、天国へ旅立った。 彼のご自宅は、もろにオーシャンビューな永崎海岸沿いにあり、無論 今回の津波で甚大な被害を受けた。 ご本人もペットの亀さんも波に襲われながら助かったとのこと… 近隣は更...
2011年10月28日金曜日
見せたい! いわき医師団の底力
›
日々の新聞 (2009年4月15日) 地域医療のあり方 開業医が心開いて協力体制をつくる http://www.hibinoshinbun.com/files/iryou/147/i_147_01.html <以下抜粋> 勤務医不足による地域医療の崩壊が叫ばれている...
2011年10月27日木曜日
相棒が100000km達成! 福島県が広すぎるのよね
›
昨日(2011年10月26日)、職場に到着する直前の画像。 ⇓ 愛車が大台に乗る瞬間。 この車に本格的に乗り始めたのは、広大な福島県内を頻繁に行き来する現在の勤務形態になった3年7ヶ月前からである。 短い期間に随分と長い距離をお伴してくれたものだ。 車検を終...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示