いわきで創る家庭医療
家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!
2021年5月19日水曜日
世界家庭医の日
›
5 月 19 日は世界家庭医の日です。この家庭医の日は、世界中の医療システムにおける家庭医とプライマリ・ケア チームの役割と貢献にハイライトをあてる日として、世界家庭医機構が 2010 年に制定しました。「なぜ 5 月 19 日なのか?」それは私に質問してはいけません。なぜなら...
2021年4月4日日曜日
新専攻医オリエンテーション ~第162回 家庭医療レジデント・フォーラム~
›
4月の家庭医療レジデント・フォーラムは、新人のオリエンテーションがメイン。 今年度もめでたく3名の新専攻医を迎えることができました。 当面オンライン開催が続きますが、移動時間が要らない分、どうしても外せない別の業務と重なっても、部分参加しやすいのはありがたいです。 私たちが生涯...
2021年4月1日木曜日
こんな夜更けに登山かよ! ~秘境への往診の巻~
›
年度末と年度初めをまたぐ夜間往診のオンコール当番 今宵の出動はあるのか? 「暇だな~」なんて思っても、決して言ってはいけないのがこの業界の掟 実際に言ってみたらどうなるか気になって仕方がない 我慢しきれず、思わず「暇だな~」って、言ってもうた~ というわけで、その瞬間を境に電話が...
2021年3月21日日曜日
学習機会の設計 ~第161回 家庭医療レジデント・フォーラム from 大原綜合病院~
›
本日の家庭医療レジデント・フォーラムも、今となっては標準となっているオンライン開催でした。 本日の家庭医療レジデント・フォーラムでは、コロナ禍で形を変える学習機会について深く考え学ぶ機会になりました。 もともと目的があって行われていた勉強会も、これまで通りの開催が難しくな...
2021年3月14日日曜日
福島から未来を始めよう ~誕生! 日本プライマリ・ケア連合学会 福島県支部~
›
本日、日本プライマリ・ケア連合学会 福島県支部設立総会が執り行われ、つつがなく支部が誕生しました。 準備段階から私が感じます福島県支部の特長としては、各施設や各専門職の垣根を取り払って、プライマリ・ヘルス・ケア向上のために、互いの立場から情報を発信し、一致団結して協力し合って高め...
2021年3月11日木曜日
大切な今を生き 未来を創る ~東日本大震災から10年によせて~
›
東日本大震災から まる10年の今日。 発災時刻の午後2時46分には「黙祷」するつもりでしたが、実際は救急対応をしている間に、その瞬間は過ぎていました。 振り返れば、いつもこんな感じで、その瞬間 瞬間を、もがきながら必死に生き、日々を重ねてきました。 その結果、随分と波乱万丈で激...
2021年2月21日日曜日
コロナ禍を逆手に取ったオンライン診療道場 ~第160回 家庭医療レジデント・フォーラム~
›
この時期のレジデント・フォーラムは、 例年であれば総合診療専攻医の専門医試験対策を兼ね、臨床技能評価を行うのが恒例となっています。講座スタッフが模擬患者に扮して、対面診察の技能を評価します。 今年はオンライン開催を前提に準備をしていく過程で、これからの時代に益々ニーズが高まるオン...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示