いわきで創る家庭医療
家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!
2019年3月16日土曜日
第10期 研修修了記念講演 ~第143回 FaMReF~
›
本日の主役は、間違いなく 晴れて家庭医療学専門医コースを修了する 森薗健太郎 先生です。 その晴れ晴れとした表情から、福島県内各地での後期研修を通して、各地で多くの人たちの支えを得ながら、深く充実した研修ができたことがうかがえます。 彼の研修修了記念講演では、研修を通し...
2019年2月21日木曜日
Clinical Skills Assessment ~実践家庭医塾~
›
今宵の実践家庭医塾では、F先生から 日本プライマリ・ケア連合学会の家庭医療専門医試験で用いられている臨床技能評価法 Clinical Skills Assessment;CSA の紹介がありました。 CSAは、評価を受ける者(医師役)が模擬患者の診療にあたり、その技能を評価しま...
2019年1月24日木曜日
終末期の肺炎について考える ~実践家庭医塾~
›
超高齢者が、肺炎で入院してきたら、何を考えてどのようなアプローチをすればよいでしょうか? 臨床研修医が経験事例を通して丁寧にまとめてくれました。 発表者本人が普段あまり考えたことがなかったテーマで、医療人としての視野を拡げるきっかけになったようで、とても意義深いプ...
2019年1月18日金曜日
福島県立医科大学 地域・家庭医療学講座 & CFMD家庭医療/総合診療レジデンシー東京 合同リトリート(第141回 FaMReF)
›
2019年1月12・13日の両日 開催された第141回 FaMReF… 歴史あるFaMReFの記念すべき第141(石井)回目は、CFMDの皆さんとの合同リトリートという形で賑やかな開催となりました。 初日は 西村真紀先生の 明日から診療所で使えるOC/L...
2018年12月16日日曜日
「大人の学び盛だくさん」 ~140th FaMReF in 大原綜合病院~
›
学習について学びを深めるユニークな企画! 大人の学びって、経験によって必要に迫られて、問題を解決するために、自ら目標を立てて、取り組むわけで、とても主体的で能動的! カリキュラムがきっちり決まっている義務教育とは真逆ですね。 冒...
2018年12月15日土曜日
家庭医療/総合診療 ウィンター・フォーラム 2018 @福島県立医科大学
›
「家庭医療/総合診療 ウィンター・フォーラム 2018」@福島県立医科大学 サマー・フォーラムの盛会を受けて、今年は学生・研修医向けに冬にも熱い学びの機会を企画したところ、20名を超える外部参加申し込みがあり、にぎやかなフォーラムとなりました。 家庭医療/総合診療の真髄と醍...
2018年12月9日日曜日
学び合い ~いわき志塾~
›
2018年12月8日。 いわき志塾 の講師として所属専攻医を派遣させていただきました。 今回は、医療・法律・スポーツのスペシャリストからインプットされた人生観を中学生が聴き、次に中学生らがそれぞれの感性で咀嚼し、得られた知見やパワー・フレーズをチームごとにまとめていきます。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示