いわきで創る家庭医療

家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!

2017年5月31日水曜日

今宵、いわきの医療は安泰になりました

›
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170526-00010002-jindepth-soci ↑上記リンク 豆粒みたいな僕らには真似できないような行動力と発信力がおありでご高名な先生のご見解ですので、穴が開くぐらい繰り返...
2017年5月23日火曜日

「縮充」して、地域の魅力を凝縮しよう! ~第8回 日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会~

›
2017 年 5 月 12 日~ 15 日、第 8 回 日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会(以下、学会)が、香川県高松市を会場に開催されました。「うどん県」での開催だけあって、参加賞として「うどん券」が配布され、学会会場には屋台が…(笑)。コシの強いうどんを美味しくいただき...
2017年4月23日日曜日

仲間が増えるということ ~第122回 FaMReF~

›
新年度最初のFaMReF 新しいレジデントと指導医を迎えての開催 新しい風が吹き込むと、新しい視点も加わって、ディスカッションにも深みが増すことを実感して、なんだか嬉しくなった 嬉しくなったので、お酒がいつもより美味くなって歓迎の宴は深まっていくのであった… ...

移り行く敗血症 ~実践家庭医塾~

›
今回の実践家庭医塾は、2016年に15年ぶりに改定された敗血症の新定義「敗血症および敗血症性ショックの国際コンセンサス定義第3版(Sepsis-3)」をネタに救急領域の発表。 新定義では臓器障害を伴う病態のみを「敗血症」とし、旧定義における「重症敗血症」という用語は消滅し...
2017年4月1日土曜日

帰宅部 新入部員 大募集!!!

›
新年度ですね。 当法人では、新入社員を迎え入れるにあたり、健全な業務管理を推進するために、帰宅部活動を理事長公認で推進しています。 業務時間内にキッチリと仕事をこなし、定刻になれば後ろ髪(もともと私には後ろ髪が無いが…)をひかれることもなく疾風怒濤の如く職場からバイバイ菌! ...
2017年3月18日土曜日

羽ばたく10の翼 ~第121回 FaMReF~

›
今年度、当講座は5名の精鋭達を福島産の家庭医として世に送り出します。 10の翼がそれぞれの色をのせて羽ばたいてゆきます。 今日のFaMReFのメインプログラムは、専攻医 第8期生らの研修修了記念講演です。 一人ひとりがそれぞれに真摯に家庭医療に向き合い追究し続けた福島...
2017年3月16日木曜日

拡がる院外看取りの輪 ~実践家庭医塾~

›
今宵の実践家庭医塾は、研修医からの事例報告だけでなく、家庭医療に興味を持って長年参加してくださっている塾生の先生からの事例報告がありました。 患者中心の医療の方法の実践を通して、終末期の栄養管理についての意思決定と院外看取りを支援した貴重なヴァージンケースを発表していただき...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

石井 敦
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.