いわきで創る家庭医療

家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!

2016年10月30日日曜日

アレックスから学ぶ いわきの地域医療のあるべき姿

›
 2016年10月20日から11月11まで、メキシコからの交換留学医学生のJosé Alejandro Guerra(通称:アレックス)が福島に滞在し、県内各地に点在する地域・家庭医療学講座の教育拠点を見学・実習しています。勿論、かしま病院にも  10月25日から29日まで滞在し...
2016年10月16日日曜日

只見―いわき 往復6時間の距離を超えて… (第116回 FaMReF)

›
講座月例の Family Medicine Resident Forum(FaMReF) 本来は、月に一度 講座の指導医や研修医らが一堂に会して学ぶ機会です。 とはいえ、広大な福島県内ですから、西端に位置する只見と東端に位置するいわき間の移動は困難を極めます。 ...
2016年10月15日土曜日

超高速! 参勤交代 リターンズ ~東京慈恵会医科大学付属病院 臨床研修 2017年度地域医療研修説明会~

›
2016年10月14日の午後、臨床研修医の地域医療研修先として いわきを採用してくださっている東京慈恵会医科大学に、研修内容説明のために半日 日帰りの超高速 ! 参勤交代を実行して参りました。 毎年恒例になりつつあるので、リターンズって感じです。 それにしても、同期の医師だ...
2016年10月13日木曜日

おもしろおかしく旅立つ ~人生の最期に「よかった」と言える生き方~ (院内講演会「Death Education」のお知らせ)

›
社団医療法人 養生会 かしま病院 平成28年度 院内講演会の第2弾は… 大好評を博した齊藤道也先生による第1回「禁煙のすすめ」に引き続き、 内田望先生による「Death Education」です。 おもしろおかしく旅立つ  ~人生の最期に「よかった」...
2016年9月29日木曜日

複数の健康問題にどう対応するか? ~実践家庭医塾~

›
本日の実践家庭医塾のテーマは、「複数の健康問題」入院を契機に受診医療機関を整理した事例 専攻医の経験事例をもとに、参加者全員で家庭医の専門性や役割について省察した。 多種の既往疾患があり、日常生活動作能力の 低下のある患者で、中心となるケアの担い手が不在である方が緊急入院...
2016年9月26日月曜日

ポートフォリオを用いた医学教育 (第115回FaMReF)

›
  2016 年 9 月 24 日 伊達市の保原中央クリニックで、第 115 回 家庭医療レジデント・フォーラムが開催されました。  日本プライマリ・ケア連合学会では、家庭医育成のための医学教育の手法として、ポートフォリオを導入し、家庭医療専門医コースの専門医試験にも活用し...
2016年8月28日日曜日

いわき開催 「家庭医療サマー・フォーラム in ふくしま 2016」 (第114回 FaMReF)

›
2016年8月27日・28日、夏も終わりに近づいた週末の両日。 2006年から福島県立医科大学 医学部 地域・家庭医療学講座の主催で毎年おこなわれている「家庭医療サマー・フォーラム in ふくしま 2016」が開催されました。 栄えある開催地となったのは、昨年に引き続き...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

石井 敦
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.