いわきで創る家庭医療
家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!
2016年9月29日木曜日
複数の健康問題にどう対応するか? ~実践家庭医塾~
›
本日の実践家庭医塾のテーマは、「複数の健康問題」入院を契機に受診医療機関を整理した事例 専攻医の経験事例をもとに、参加者全員で家庭医の専門性や役割について省察した。 多種の既往疾患があり、日常生活動作能力の 低下のある患者で、中心となるケアの担い手が不在である方が緊急入院...
2016年9月26日月曜日
ポートフォリオを用いた医学教育 (第115回FaMReF)
›
2016 年 9 月 24 日 伊達市の保原中央クリニックで、第 115 回 家庭医療レジデント・フォーラムが開催されました。 日本プライマリ・ケア連合学会では、家庭医育成のための医学教育の手法として、ポートフォリオを導入し、家庭医療専門医コースの専門医試験にも活用し...
2016年8月28日日曜日
いわき開催 「家庭医療サマー・フォーラム in ふくしま 2016」 (第114回 FaMReF)
›
2016年8月27日・28日、夏も終わりに近づいた週末の両日。 2006年から福島県立医科大学 医学部 地域・家庭医療学講座の主催で毎年おこなわれている「家庭医療サマー・フォーラム in ふくしま 2016」が開催されました。 栄えある開催地となったのは、昨年に引き続き...
2016年7月28日木曜日
趣味から斬り込む地域医療 ~実践家庭医塾~
›
臨床研修医、家庭医療専攻医らの研修体験の振り返りを中心に学びを深める実践家庭医塾の患者中心のカンファレンス! 今月の臨床研修医からの発表で特筆すべきは、趣味(むしろ特技)を通して地域に斬り込み、地域医療について省察を深めたというところである。 非常に個性的な形で自分らしい学...
2016年7月19日火曜日
“かしわモデル”から“かしまモデル”へ! ~在宅医療推進のための多職種研修会~
›
2014 年 8 月、在宅医療推進のための先進的取り組みがなされている柏プロジェクト見学ツアーに参加させていただき、本ブログでもその内容をご紹介しました。 →「 柏プロジェクトに学ぶ いわきの地域医療 」 見学を通して私は「現状がどんなに厳しくても、大事なのは歩み...
2016年7月14日木曜日
おしらせ! 「第3回 いわき市がん哲学外来カフェ」
›
第3回 いわき市がん哲学外来カフェ 日時:平成28年9月3日(土) 14時〜17時 場所:社団医療法人養生会 かしま病院 コミュニティーホール いわき市鹿島町下蔵持字中沢目22-1 ... 参加費:無料 お茶とお菓子をご用意してお待ちしています ...
2016年7月11日月曜日
ラーメンサミットか? 第2回 福島×北海道 合同FaMReF (第113回 FaMReF)
›
2016年7月9日・10日の両日、福島県喜多方市 地域・家庭医療センター「ほっと☆きらり」を会場に、第2回 福島県立医科大学 地域・家庭医療学講座、北海道家庭医療学センター 合同FaMReFが開催されました。 札幌、旭川、上川などのラーメンの聖地を擁する舌の肥えた北海道の皆様を...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示