いわきで創る家庭医療

家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!

2015年6月26日金曜日

予防から看取りまで ~家庭医療セミナーinいわき 実践家庭医塾~

›
昨夜の実践家庭医塾は盛りだくさん。 特盛浜焼き状態!   まずは、中山理事長による高知県視察報告。 高知県は、大都会である高知市と、それ以外の地域との格差が激しい。 僻地では、救急と看取りを最低限どう担っていくか?ということが課題のようだが、 それは、全...
2015年6月20日土曜日

土曜の午後はさわやかな快晴! しかしながら・・・ ~第31回 養生会 院内研修発表会~

›
研修委員長を拝命して3度目の院内研究発表会。 研修委員会最大のイベントである。 さわやか快晴の土曜の昼下がり。 どう考えても海や野山に繰り出すほうが健全な気がするが、80席ある会場は一時立ち見が出るほどの活気! 熱心な職員の皆さんに感心する次第である。  ...
2015年6月16日火曜日

人びとの暮らしを支える医療人の育成(第6回 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会)

›
2015 年 6 月 13 ・ 14 日に、つくば国際会議場で開催された、第 6 回 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会に参加してきました。 今回のメインテーマは「人びとの暮らしを支える医療人の育成」でした。次世代の地域医療を...
2015年5月31日日曜日

嫉妬するほど楽しそう ~家庭医療に学ぶ3つのカタ~

›
今回はいわきでお留守番のわたくしですが、今週末は福島県立医科大学 医学部 地域・家庭医療学講座の主催で「臨床能力を深める! 家庭医療に学ぶ 3 つのカタ」なる、主に臨床研修医向けの泊りがけ教育セッションが開催されています。 同じく恒例の FACE とかぶってしま...
2015年5月28日木曜日

二次医療圏から見た風景とは? ~家庭医療セミナーinいわき 実践家庭医塾~

›
今年も、東京慈恵会医科大学病院の臨床研修医が、月替わりでいわきに学びに来ています。 今月の彼は武闘派アスリート! 暇を見つけては、車に頼らず自分の脚でいわきの街並みを走りまくり、この地の風土を肌で感じでくれた。 そんな彼が、地方都市の二次医療圏から見た風景は、い...
2015年5月25日月曜日

感動のエンディングから明日への誓い ~家庭医道場 2015 in ごっくん馬路村③~

›
最終日… 夜遅く(朝早く?)まで頑張ったので、かな~り寝不足だが、探究心の炎は絶やすものか! 今日も気合で乗り切ろう。 前日、馬路村の人々やその生活について五感で体験したことをもとに、その中で必要な医療・福祉について考えてみようというのが最終日の課題。 ...

高知市から馬しか通れない路へ ~家庭医道場 2015 in ごっくん馬路村②~

›
さあ、今日から2日間。 馬路村を堪能するぞ~! というわけで、昨夜夜更かしした割には興奮気味のため、きっかり朝5時30分に起床。 高知市を後にする前に、高知城までジョギング。 石段を一気に駆け上ると、眠気も吹っ飛んで準備万端。 高知大学医学部に到着し、実行委...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

石井 敦
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.