いわきで創る家庭医療
家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!
2013年12月14日土曜日
家族志向ケア ~第89回 FaMReF@保原&2013講座忘年会~
›
家族志向ケア ~第 89 回 FaMReF@ 保原&講座忘年会~ 相変わらずいわきの天気は爽やか。 しかし、今日は北福島での講座定例の勉強会&忘年会。 午後の中通りは雪の予報。 向かう道の途中、阿武隈高原では少し吹雪いていた。 県内大移動するたび...
2013年11月28日木曜日
復興まちづくり講演会 ~陸前高田市・なつかしい未来創造株式会社の挑戦~
›
今日は、福島県復興まちづくりエキスパート派遣事業として 、超高齢未来を考える 取り組みをしている福島県いわき市鹿島地域に、陸前高田市で「なつかしい未来創造株式会社」を設立し、ご活躍中の 田村滿 先生をお招きしてご講演を拝聴した。 お話を聴いて、どんな過酷な境遇にさ...
2013年11月24日日曜日
家庭医として地域ケアに関わるということ ~第88回 FaMReF@喜多方市 地域・家庭医療センター~
›
月例の家庭医療レジデントフォーラム 本日のメインテーマは地域ケア セッションの担当教官は高栁先生 データだけでは見えてこない、診療して初めて見えてくるもの、地域に住んで初めて理解できるニーズがある。 高栁先生のキーメッセージから、地域完結型の医療の提供が厳しい...
2013年11月21日木曜日
非がん患者における終末期医療 ~家庭医療セミナーinいわき「実践家庭医塾」~
›
とかく がん患者の疼痛管理にスポットが集中しがちな緩和医療。 しかし、がん以外の原因で亡くなる方は、がんで亡くなる方よりもはるかに多い。 がんよりも予後の悪い、臨床的に悪性な病態を挙げればきりがない。 そういった方々に、いかに穏やかな終末期を過ごしていただき、静かにお...
2013年10月30日水曜日
東京慈恵会医科大学付属病院 臨床研修(地域医療)2014年度説明会
›
今年度から研修施設の新規メンバーとして「かしま病院」を加えていただいている、東京慈恵会医科大学付属病院 臨床研修(地域医療)プログラム。 今年度は7名を受け入れ、すでに5名が研修を終えている。 研修医には、地域における家庭医の役割や、患者中心の医療の方法を実践しながら深く学...
2013年10月24日木曜日
エピペン再来! ~歪んだ地域包括ケアの現状~
›
再び、市内の小学校からエピペンを用いたアナフィラキシー対策についての、教職員向けの講演依頼があったのでその準備をしている。 個人的には本望な話であるし、お話をいただけるのは光栄であるのだが、今回は、決して「近くの学校」ではないだけに、私のところまでお話がたどり着いた経緯には腑に...
自然体であること
›
人生のクライマックスを自宅や長年お世話になった介護施設で! そんな素朴な望みに応えていきたい。 今日は強くそう思った。 ご本人も、ご家族も、残りの人生がそう長くないであろうことを受容し、大切な時間を大切な人と過ごしたい。 そんな純粋で素朴な思いをお持ち...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示