いわきで創る家庭医療

家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!

2013年9月28日土曜日

家庭医として終末期ケアに関わるということ ~第86回 FaMReF@郡山~

›
秋晴れの今日。 皆様、稲刈りにレジャーに精を出していることだろう。 おいらも負けじと 車に乗って着いた先は・・・ 会議室  ( _ _ )..........o 月例の勉強会。 窓から見えるほんとうの空を垣間見ながら 気を取り直して頑張っていこう!!! 終末...

嬉しい歓送迎会

›
平成25年9月26日。 初期研修(地域医療)で頑張ってくれたI先生の慰労会と、来年度以降、故郷いわきの地域医療に一肌脱いじゃおうかなぁ~いうことで、遅い夏期休暇を利用していわきに見学に来てくれたW先生の歓迎会。 I先生は、いわきで気づいた日本の地域医療の現状を踏まえて...
2013年9月25日水曜日

2030年 超高齢未来を考える勉強会 ~いわきのあすを明るくするために~

›
超高齢化が進む中、いわきが日本で最初の「幸せな長寿市」になれるようにしよう! というわけで、本日はその第1回の勉強会であった。 商工会の方々、医療関係者を含む、多職種40名弱が一堂に会し、2030年超高齢未来 破綻を防ぐ10のプラン」 東京大学高齢社会総合研究機構 著 (東洋...
2013年9月20日金曜日

2013年9月20日 いわき市 震度5強

›
嫌な地響きと突き上げる衝撃・・・ 強制的にあの日を思い出させられる瞬間。 その直後に緊急地震速報 「(いつものことだが)順番逆じゃねぇ?」 と心でツッコミを入れながら・・・ 午前2時25分頃、草木も眠る時刻に、まさにいわき市内を震源とした直下型の地震に叩き起こ...
2013年9月19日木曜日

実践家庭医塾 ~日本流プライマリ・ケアの構築のために~

›
本日、中秋の名月の夜の実践家庭医塾は2部構成! 先ずは、前回に引き続き、地域医療研修のために東京慈恵会医科大学からいわきを訪れている臨床研修医の気づきをもとに家庭医療の専門性をさぐる試み! 現在ローテート中の彼女は、わが国のプライマリ・ケアの現場で噴出している多くの問題...
2013年9月12日木曜日

福島県立医科大学 家庭医療学専門医コース 病院総合医フェローシップ

›
このたび、 かしま病院 をメインの研修施設とした「福島県立医科大学 家庭医療学専門医コース 病院総合医フェローシップ」が、めでたく 日本プライマリ・ケア連合学会認定 病院総合医養成プログラム と して登録 していただけることが決定しました。 より多くの若い先生方に、いわき...

聖マリアンナ医科大学病院臨床研修Blog

›
聖マリアンナ医科大学病院臨床研修の地域医療の学外研修施設として、来年度から新たに「 かしま病院 」を加えていただけることになりました。 研修Blogに「 超おすすめ 」として紹介していただき大変光栄です。 なるべく多くの先生方に興味をもってもらえて、実際にいわきの地域医療に触...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

石井 敦
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.