いわきで創る家庭医療
家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!
2012年4月28日土曜日
医大生の時に知っておきたかったこと
›
今、福島県立医科大学のプライマリ・ケアを学ぼう会主催のワークショップ「医大生の時に知っておきたかったこと」に参加している。 絶好の花見日和にもかかわらず、屋内の学びの場に集った熱心な30名弱の学生さんと、その熱意に動かされ、ファシリテーターを買って出た医師11名が にぎや...
新入職レジデント歓迎会
›
昨日、今年度新入職したレジデントの研修を受け入れてくださっている協力医療機関で、歓迎会を催してくださった。 熱く揺るがない使命と志をもつ若者と、彼を受け入れて暖かく見守りサポートしてくださる方々… 恵まれた環境の中、これから地域医療を担う家庭医として大きく羽ばたいて欲しい...
地域医療実習に来てくれた医学生から学ぶこと
›
今週からいわきにも医学生が地域医療実習に来てくれているのだが、昨日はそのうちの一人の実習最終日であった。 彼は都心の大学の所属だが、敢えて福島県に一ヶ月住み込んで県内各地の医療の現場にドップリと浸かってくれた。 東京と福島との違い 大学病院と地域の診療所との違い 只見と...
2012年4月22日日曜日
イベント告知! 2nd. Family Medicine Resident Forum in Tokyo
›
キミはどんな医者になる? 当講座では、家庭医療を深く楽しく学ぶために、月例で家庭医療レジデント・フォーラム( Family Medicine Resident Forum : FaMReF )を開催しています。 通常の FaMReF は福島県内各地で開...
71th Family Medicine Resident Forum in Fukushima Medical Univ.
›
2012年4月21日、月例のFaMReF! 地域・家庭医療に興味を持ち遠方から参加してくれた学生さん、地域医療臨床実習を終えて家庭医療について更に深めて学びたいという学生さん、臨床研修を開始したばかりの初期研修医の先生… 今回は、良い感じに外部参加いただき、モチュベ...
2012年4月20日金曜日
医学生地域医療実習の振り返り ~TV会議システムを用いて~
›
ホームステイ型医学教育研修プログラム を提供している福島県立医科大学。 広大な福島県内各地で医学生が実習するので、それぞれの学習内容も様々! 只見、喜多方、三春、保原、いわき… 折角の多彩な経験をみんなで共有するために、TV会議システムを活用して各地での学習の成果を語っても...
2012年4月14日土曜日
真実の中で生き抜くこと
›
2012年1月15日 国宝 白水阿弥陀堂 私たちはこの1年間、 喜怒哀楽はもとより、 悔しさ、歯がゆさ、恐れ、諦め、驚き… あらゆる種類の感情に支配されつつも、 結局はどうしたらよいのか分からない毎日を送ってきた。 しかし、いつまでも途方に暮れ続けている...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示