いわきで創る家庭医療

家庭医療の実践と教育・普及活動を通して、大好きなふるさと“いわき”の医療を再生しよう!

2011年3月31日木曜日

被災日誌

›
2011/03/11 三春病院医局で被災。 テレビの上に置いてあった碁石が飛んできて、倒れてきた本棚に襲われそうになったが、怪我は無し。 いわきの家族と全く連絡がとれず、津波によるいわきの甚大な被害の映像がTVで流され続ける・・・ 三春病院( 築2年...
3 件のコメント:

いわきの津波被害

›
2011年3月11日に発生した東日本大震災により被害を受けられた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 1日も早い復興を目指し、当講座の医師も、津波や原発事故・余震による被害が厳しい“いわき”をはじめ福島県内各地で悩み苦しみながらも元気に診療を続けています。 被災翌日(20...
2011年3月29日火曜日

一般外来再開

›
昨日から一般の外来を再開している。 とはいえ、断水と物資供給の不安定状態が続いているために出来ることは限られているが・・・ 避難所巡回の結果、本格的な外来管理を要する慢性疾患をお持ちの方が増えていて、何人かには避難所から受診していただいた。 地域の方にもスタッフにも疲労の色...
2011年3月25日金曜日

避難所では

›
沢山の方々のご支援のお陰で、孤立していたいわきにも救いの物資が徐々に届くようになってきた。 本当にありがたい限りである。 いまだに避難所を巡るたびに、かかりつけの患者さんの消息が新たにつかめたりする。 そこでは、それぞれの震災の体験を報告してくれたり、別の悩みを話してく...
2011年3月22日火曜日

有り難い

›
2011年3月11日以来、何度「有り難い」と思い、「有り難う」と口にしただろうか。 極限の苦境に曝されながらも、有り難いというか有り得ないほどの気遣いをしてくださる人々がここ“いわき”には沢山います。 今まで以上に、いわき市民であることを誇りに思います。 まだまだ日本もいわ...
2011年3月20日日曜日

少しずつ・・・

›
いわきにも徐々にですが救いの手が届きつつあり、ここが踏ん張りどころだと思っています。 山積みになったエビアンを見て「まだまだやれる」という希望をいただきました。 力を送って下さるすべてのみなさんに心から感謝しています。
2011年3月17日木曜日

「うばい合えば足らぬ、分け合えばあまる」

›
うばい合えば足らぬ、分け合えばあまる うばい合えば憎しみ、分け合えば安らぎ みつを   病棟にさりげなく掲げてありました。 こんなスタッフらと仕事が出来るのは、この上ない幸せです。 深刻な物資供給の寸断状態。 先の見えない不安の中、助け合って危機を乗り切ろうとして...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

石井 敦
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.